かつおの離乳食 いつから始める?調理方法やレシピ

かつおの離乳食 いつから始める?

かつおの離乳食 基本情報
🐟
開始時期

離乳食中期(7〜8ヶ月頃)から

🍽️
調理のポイント

必ず加熱し、細かくほぐす

💪
栄養価

良質なタンパク質、鉄分、DHA豊富

 

かつおは栄養価が高く、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素を多く含む食材です。しかし、いつから離乳食に取り入れるべきか、どのように調理すればよいのか、多くの親御さんが疑問を抱えています。この記事では、かつおの離乳食について詳しく解説していきます。

 

かつおの離乳食は、一般的に離乳食中期(生後7〜8ヶ月頃)から始めることができます。ただし、個々の赤ちゃんの発達状況や、他の魚介類への慣れ具合によって開始時期が前後する場合もあります。白身魚に慣れてから赤身魚であるかつおを導入するのが一般的です。

 

かつおは良質なタンパク質や鉄分、DHAなどの栄養素を豊富に含んでいます。特に、鉄分は生後6ヶ月以降の赤ちゃんに不足しがちな栄養素であり、かつおは貴重な鉄分源となります。

 

かつおの離乳食を始める際の注意点として、必ず加熱調理することが挙げられます。生魚は赤ちゃんの未発達な消化器系に負担をかける可能性があり、食中毒のリスクも高まります。

 

かつおの離乳食 初期の調理方法

離乳食初期(生後5〜6ヶ月頃)では、まだかつおを与えることは推奨されていません。この時期は、白身魚から始めるのが一般的です。

 

しかし、将来的にかつおを導入する準備として、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう:

 

• 白身魚に慣れさせる
• 魚アレルギーの有無を確認する
• かつおだしを少量ずつ使い始める

 

かつおだしは、離乳食の味付けとして初期から使用できます。ただし、塩分に注意が必要です。

 

かつおの離乳食 中期の進め方

離乳食中期(生後7〜8ヶ月頃)になると、かつおを離乳食に取り入れることができます。この時期のかつおの調理方法と進め方について説明します。

  1. 調理方法:
    • かつおは必ず加熱する
    • 細かくほぐすか、すり潰す
    • とろみをつけて食べやすくする
  2. 量の目安:
    • 1回の目安量は10〜15g程度
    • 初めは少量から始め、徐々に増やす
  3. 調理のコツ:
    • パサつきを防ぐため、片栗粉をまぶしてから加熱する
    • 焼くよりもゆでる方が柔らかく仕上がる
  4. レシピ例:かつおのペースト
    材料:
    • かつお(刺身用) 15g
    • 湯 適量

    作り方:
  5. かつおを1cm角に切る
  6. 沸騰したお湯で1〜2分茹でる
  7. 粗熱が取れたら、フォークでつぶす
  8. 湯を少しずつ加えながら、なめらかなペースト状にする

 

かつおは赤身魚のため、パサつきやすい特徴があります。おかゆや野菜と混ぜたり、とろみをつけたりすることで、食べやすくなります。

 

かつおの竜田揚げのレシピ(離乳完了期向け)はこちら

 

かつおの離乳食 後期のレシピ

離乳食後期(生後9〜11ヶ月頃)になると、かつおの調理方法や提供の仕方にも幅が出てきます。この時期のかつおの調理方法とレシピを紹介します。

  1. 調理方法:
    • 5〜8mm角程度に刻む
    • フレーク状にほぐす
    • 軽く焼いて手づかみ食べ用に提供
  2. 量の目安:
    • 1回の目安量は約15g
  3. レシピ例:かつおのムニエル

    材料(1人分):
    • かつお(刺身用) 3/4切れ(15g)
    • 小麦粉 適量
    • バター 少々
    • 塩 少々

    作り方:
  4. かつおに小麦粉をまぶす
  5. フライパンにバターを熱し、かつおを両面焼く
  6. 火が通ったら取り出し、5〜8mm角に切る
  7. 塩少々をふりかける

 

このレシピは手づかみ食べにも適しており、赤ちゃんの食べる意欲を高めることができます。

 

かつおのムニエルの詳細レシピはこちら

 

後期になると、かつおの調理方法も多様化します。焼く、蒸す、煮るなど、さまざまな調理法を試してみましょう。ただし、生食は避け、必ず加熱調理することを忘れずに。

 

かつおの離乳食 完了期のポイント

離乳食完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)になると、かつおの調理方法や提供の仕方にさらに幅が出てきます。この時期のかつおの調理方法とポイントを紹介します。

  1. 調理方法:
    • 1cm角程度に切る
    • フレーク状にほぐす
    • 焼いて手づかみ食べ用に提供
  2. 量の目安:
    • 1回の目安量は15〜20g程度
  3. 調理のポイント:
    • 骨に注意する
    • 味付けを工夫する(醤油、みそなど)
    • 他の食材と組み合わせる
  4. レシピ例:かつおの竜田揚げ

    材料(1人分):
    • かつお(刺身用) 15g
    • しょうゆ 3〜4滴
    • 片栗粉 適量
    • 油 大さじ1

    作り方:
  5. かつおにしょうゆを塗り、片栗粉をまぶす
  6. フライパンに油を引き、両面揚げ焼きにする
  7. 火が通ったら取り出し、1cm角に切る

 

完了期になると、かつおの調理方法や味付けにさらなる工夫ができます。家族の食事から取り分けることも可能になりますが、塩分や調味料の使用には引き続き注意が必要です。

 

かつおの離乳食 よくある疑問

かつおの離乳食に関して、よくある疑問とその回答をまとめました。

 

Q1: かつおの刺身をそのまま与えても大丈夫?

 

A1: いいえ、離乳食では生のかつおは避けましょう。必ず加熱調理してから与えてください。生魚は消化が悪く、食中毒のリスクも高まります。

 

Q2: かつおのたたきは離乳食に使える?

 

A2: かつおのたたきも表面だけの加熱では不十分です。離乳食では中まで十分に火を通したものを使用しましょう。

 

Q3: かつおは魚アレルギーの心配はある?

 

A3: 魚アレルギーの可能性はありますが、実はかつおを含む青魚には、アレルギーの主要原因物質であるパルプアルブミンは比較的少ないです。ただし、初めて食べさせる際は少量から始め、様子を見ることが大切です。

 

Q4: かつおを食べて発疹が出た場合、必ずアレルギー?

 

A4: 必ずしもアレルギーとは限りません。鮮度が落ちたかつおには「ヒスタミン」が生成され、これによる食中毒症状がアレルギーに似た症状を引き起こすことがあります。

 

Q5: かつおの缶詰は離乳食に使える?

 

A5: ノンオイルのツナ缶なら、離乳食中期頃から使用できます。ただし、塩分に注意が必要です。使用前に水で軽くすすぐなどの工夫をしましょう。

 

以上、かつおの離乳食に関する基本情報から調理方法、レシピ、よくある疑問まで幅広く解説しました。かつおは栄養価が高く、赤ちゃんの成長に欠かせない食材の一つです。ただし、適切な時期に、適切な調理方法で与えることが重要です。個々の赤ちゃんの発達状況や体調に合わせて、無理のない範囲で進めていきましょう。

 

離乳食に関するその他のよくある質問はこちら

 

最後に、かつおの離乳食を始める際の重要なポイントをまとめます:

 

• 離乳食中期(7〜8ヶ月頃)から開始
• 必ず加熱調理する
• 初めは少量から始め、徐々に増やす
• パサつき防止のため、とろみをつけるなどの工夫をする
• 鮮度の良いものを選び、ヒスタミン食中毒に注意する
• アレルギーの可能性を考慮し、初めは様子を見ながら与える

 

かつおは栄養価が高く、赤ちゃんの成長に大切な食材です。これらのポイントを押さえつつ、赤ちゃんの様子を見ながら、楽しく美味しく食べられるよう工夫してみてください。