離乳食の量/目安
離乳食の量/目安
赤ちゃんの成長に合わせた離乳食の進め方は、親にとって大きな課題です。離乳食の量や固さは、月齢や赤ちゃんの発達段階に応じて変わります。以下では、離乳食の初期から完了期までの目安量と進め方について詳しく解説します。
離乳食初期(5~6ヶ月頃)
進め方と量の目安
- 開始時期:生後5~6ヶ月頃が目安です。この時期になると、赤ちゃんは大人の食事に興味を示し始めます。
- 回数:1日1回から始めます。
- 固さ:最初はなめらかなペースト状(ヨーグルトくらいの固さ)にします。
- 量:最初は10倍がゆを小さじ1から始め、徐々に増やしていきます。1ヶ月後にはおかゆ30グラム、野菜類15グラム、豆腐5~10グラムが目安です。
離乳食中期(7~8ヶ月頃)
進め方と量の目安
- 回数:1日2回に増やします。
- 固さ:舌でつぶせる程度の固さ(絹ごし豆腐くらい)にします。
- 量:軟飯80グラム、野菜や果物40~50グラム、たんぱく質(魚15~20グラム、肉15~20グラム、豆腐50~55グラム、卵全卵1/2~2/3個、乳製品100グラム)が目安です。
離乳食後期(9~11ヶ月頃)
進め方と量の目安
- 回数:1日3回に増やします。
- 固さ:歯ぐきでつぶせる程度の固さ(バナナくらい)にします。
- 量:ごはん90グラム、野菜や果物30~40グラム、たんぱく質(魚15グラム、肉15~20グラム、豆腐50~55グラム、卵全卵1/2~2/3個)が目安です。
離乳食完了期(12~18ヶ月頃)
進め方と量の目安
- 回数:1日3回+間食1~2回。
- 固さ:歯ぐきで噛める程度の固さ(肉団子くらい)にします。
- 量:軟飯90グラム、ごはん80グラム、野菜や果物40~50グラム、たんぱく質(魚15~20グラム、肉15~20グラム、豆腐50~55グラム、卵全卵1/2~2/3個)が目安です。
離乳食の進め方のポイント
- 個人差を尊重:赤ちゃんの発達には個人差があります。月齢にこだわらず、赤ちゃんの様子を見ながら進めましょう。
- 新しい食材の導入:新しい食材は1日1種類ずつ、少量から始めます。アレルギー反応がないか確認しながら進めましょう。
- 食事の楽しさを重視:離乳食は食べる能力を獲得するだけでなく、食事の楽しさを知る機会でもあります。無理に食べさせず、赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。
経験者のエピソード
あるママは、初めての離乳食で10倍がゆを与えたところ、赤ちゃんが嫌がって食べなかったそうです。しかし、焦らずに数日後に再挑戦したところ、少しずつ食べるようになりました。「赤ちゃんのペースに合わせることが大切だと実感しました」と語っています。
まとめ
離乳食の進め方は、赤ちゃんの成長に合わせて柔軟に対応することが重要です。月齢ごとの目安量を参考にしながら、赤ちゃんの様子を見て進めていきましょう。焦らず、楽しみながら離乳食を進めることが、赤ちゃんの健やかな成長につながります。
参考リンク:
離乳食の量/1回
離乳食の量は赤ちゃんの成長段階や個人差によって異なりますが、一般的な目安量を以下にまとめます。
離乳食の量の目安
離乳初期(5~6ヶ月頃)
- ごはん(10倍がゆ): 小さじ1から始め、最終的に25~30g程度
- 野菜: 15~20g
- たんぱく質(白身魚など): 5~10g
離乳中期(7~8ヶ月頃)
- ごはん(7倍がゆ): 50~80g
- 野菜・果物: 20~30g
- たんぱく質(魚、肉、豆腐、卵黄など): 10~15g
離乳後期(9~11ヶ月頃)
- ごはん(5倍がゆ): 80~90g
- 野菜・果物: 30~40g
- たんぱく質(魚、肉、豆腐、全卵など): 15~20g
離乳完了期(12~18ヶ月頃)
- ごはん(軟飯): 80~90g
- 野菜・果物: 40~50g
- たんぱく質(魚、肉、豆腐、全卵など): 15~20g
離乳食の進め方のポイント
- 少量から始める: 初めての食材は小さじ1杯から始め、徐々に量を増やします。
- 食材の形状と固さ: 初期はなめらかにすりつぶした状態、中期は舌でつぶせる固さ、後期は歯ぐきでつぶせる固さ、完了期は歯ぐきや歯で噛める固さにします。
- 食事のリズム: 1日1回から始め、徐々に2回、3回と増やしていきます。食事の間隔は4時間程度空けるのが理想的です。
- アレルギー対策: 初めての食材は1種類ずつ与え、アレルギー反応がないか確認します。
実際の経験談
多くの保護者が離乳食の進め方に悩むことが多いですが、以下のような経験談があります。
- 初めての離乳食: 「初めての離乳食は10倍がゆから始めました。最初は小さじ1杯からスタートし、赤ちゃんの反応を見ながら少しずつ量を増やしました。1ヶ月後には1日2回の食事に進めました」。
- 食べムラ: 「9ヶ月頃になると食べムラが出てきました。食べない日もあれば、たくさん食べる日もありましたが、1週間単位でバランスを取るように心がけました」。
- 手づかみ食べ: 「1歳を過ぎると手づかみ食べが始まりました。食材をスティック状に切って与えると、自分で食べる楽しさを感じているようでした」。
まとめ
離乳食の量や進め方には個人差がありますが、基本的な目安量を参考にしながら、赤ちゃんの成長や反応を見て進めていくことが大切です。焦らず、赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。
参考リンク
離乳食の量/月齢
離乳食の量/月齢
赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食の量や固さを調整することは非常に重要です。以下に、月齢別の離乳食の進め方と目安量をまとめました。
離乳食初期(5~6ヶ月頃)
特徴
- 離乳食を始める時期で、主に母乳やミルクが栄養源。
- 食べる練習が目的。
食べ方の目安
- 1日1回、1さじから始める。
- 母乳やミルクは欲しがるだけ与える。
固さの目安
1回分の目安量
- 10倍粥:30~40g
- 野菜:15~20g
- タンパク質:豆腐25g、肉や魚5~10g.
離乳食中期(7~8ヶ月頃)
特徴
- 2回食のリズムがつく時期。
- 舌でつぶせる固さの食材を食べる。
食べ方の目安
- 1日2回の食事。
- さまざまな味や食感に慣れることを目指す。
固さの目安
1回分の目安量
- 7倍粥:50~80g
- 野菜:20~30g
- タンパク質:豆腐30~40g、肉や魚10~15g、卵黄1個~全卵1/3個.
離乳食後期(9~11ヶ月頃)
特徴
- 3回食に進む時期。
- 手づかみ食べを通して自分で食べる練習を始める。
食べ方の目安
固さの目安
1回分の目安量
- 5倍粥~軟飯:80~90g
- 野菜:30~40g
- タンパク質:豆腐45g、肉や魚15g、全卵1/2個.
離乳食完了期(12~18ヶ月頃)
特徴
- 1日3回の食事と1~2回の間食。
- 自分で食べる力を育む時期。
食べ方の目安
- 生活リズムを整える。
- 手づかみ食べや食具を使って食べる。
固さの目安
1回分の目安量
- 軟飯~普通飯:80g
- 野菜:40~50g
- タンパク質:豆腐50~55g、肉や魚15~20g、全卵1/2~2/3個.
ポイント
- 離乳食の進め方はあくまで目安であり、赤ちゃんの成長や体調に合わせて調整することが大切です。
- 食材の固さや量は、赤ちゃんの発達に応じて段階的に変えていきましょう。
- 母乳やミルクは、離乳食の進行に応じて徐々に減らしていきますが、赤ちゃんが欲しがるだけ与えることが基本です。
離乳食の進め方について詳しく知りたい方は、以下のリンクを参考にしてください。
離乳食の量/6か月
離乳食の量/6か月
生後6ヶ月の赤ちゃんにとって、離乳食は新しい食体験の始まりです。この時期の離乳食の進め方や量について、以下のポイントを押さえておきましょう。
離乳食の進め方
- 開始時期と頻度
- 離乳食は1日1回から始めます。赤ちゃんの機嫌が良い時間帯に、授乳の前に与えるのが理想的です。
- 離乳食を始めて1ヶ月ほど経ったら、1日2回に増やしていきます。
- 食材の固さ
- 最初はポタージュ状のつぶしがゆから始め、徐々にヨーグルト状の固さに進めます。
- 野菜や豆腐もすりつぶして滑らかにし、赤ちゃんが飲み込みやすい状態にします。
- 食材の種類
- 最初はつぶしがゆ(10倍がゆ)から始め、1週間後にはすりつぶした野菜、2ヶ月目からは豆腐や白身魚などを少しずつ追加します。
- アレルギーの心配がある食材(小麦製品や乳製品)は、離乳食開始1ヶ月後以降に試すと良いでしょう。
離乳食の量
- 1回あたりの目安量
- 10倍がゆ:大さじ3弱(30~40g)
- 野菜:大さじ1強(15~20g)
- 豆腐:大さじ2弱(25g)
- 魚:小さじ2(5~10g)
- 1日の総量
- 1日2回食の場合、1回目の量はこれまでと同量、2回目は1回目の1/4の量から始め、徐々に増やしていきます。
離乳食のスケジュール例
- 朝(8:30)
- 10倍がゆ 30g
- 白身魚とポテトのクリーム煮 10g
- にんじん 20g
- コーンスープ 30ml
- バナナ 15g
- アクアライト 30g
- 夕方(18:30)
- 10倍がゆ 30g
- にんじん 20g
- かぼちゃ 15g
- バナナ 20g
- アクアライト 30g
注意点
- アレルギー対策
- 小麦製品や乳製品はアレルギーの原因となることがあるため、慎重に進めましょう。
- 1歳未満の赤ちゃんには、はちみつを与えないようにしてください。ボツリヌス菌による乳児ボツリヌス症のリスクがあります。
- 食材の調理方法
- 野菜や果物は火を通して柔らかくし、すりつぶして与えます。
- 素材の味を活かした調理を心がけ、人肌くらいの温かさにすると食べやすいです。
経験者のエピソード
ひまりママさんの例では、6ヶ月のひまりちゃんに1日2回の離乳食を与え始めました。最初は10倍がゆやすりつぶした野菜から始め、徐々に量を増やしていきました。ひまりちゃんはバナナが大好きで、完食してくれるとママも大喜びでした。
離乳食の進め方や量は赤ちゃんの個人差がありますので、焦らずゆっくりと進めていくことが大切です。赤ちゃんの様子を見ながら、無理なく進めていきましょう。
参考リンク