離乳食のえび いつから?アレルギー注意点とレシピ

離乳食のえび いつから?

離乳食のえび 基本情報
🦐
開始時期

完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)から

⚠️
注意点

アレルギーリスクに注意

👨‍🍳
調理のコツ

十分な加熱と適切な下処理が重要

 

離乳食のえびを与える時期

えびは栄養価が高く、タンパク質やビタミンB12、亜鉛などを豊富に含む食材です。しかし、離乳食に取り入れる時期については慎重に考える必要があります。一般的に、えびを離乳食に取り入れるのは完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)からが適切とされています。

 

完了期からえびを与える理由は以下の通りです:

 

• 消化機能の発達:1歳頃になると、赤ちゃんの消化機能がより発達し、えびのようなタンパク質を多く含む食材を消化できるようになります。

 

• アレルギーリスクの低減:完了期まで待つことで、アレルギー反応のリスクを軽減できる可能性があります。

 

• 咀嚼能力の向上:えびは少し固めの食感があるため、ある程度咀嚼能力が発達してから与えるのが安全です。

 

えびの栄養価や離乳食への導入時期について、より詳しい情報は以下のリンクを参照してください。

 

離乳食のえび導入時期と栄養価について

 

離乳食のえびの下処理方法

えびを離乳食に使用する際は、適切な下処理が重要です。以下の手順を参考にしてください:

  1. 鮮度の確認:新鮮なえびを選びましょう。
  2. 殻と背わたの除去:殻を丁寧に剥き、背わたを取り除きます。
  3. 洗浄:流水でよく洗い、不純物を取り除きます。
  4. 臭み取り:薄い塩水や酒で軽く洗うと、えび特有の臭みを軽減できます。
  5. みじん切り:完了期の赤ちゃんでも食べやすいよう、細かく刻みます。
  6. 加熱:十分に加熱して、食中毒のリスクを減らします。

 

えびの下処理に関する詳細な情報は、以下のリンクで確認できます。

 

離乳食用えびの下処理方法

 

離乳食のえびのアレルギーリスク

えびは食物アレルギーの原因となりやすい食材の一つです。特に注意が必要なのは、えびアレルギーが重症化しやすい点です。アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあるため、初めて与える際は細心の注意が必要です。

 

アレルギーリスクを軽減するためのポイント:

 

• 少量から始める:初回は極少量(小さじ1/4程度)から与え、様子を見ます。

 

• タイミングの選択:病院が開いている平日の午前中に初めて与えるのが理想的です。

 

• 観察:食後30分〜2時間は特に注意深く観察し、異常がないか確認します。

 

• 段階的な導入:問題がなければ、徐々に量を増やしていきます。

 

えびアレルギーの症状や対処法について、詳しくは以下のリンクを参照してください。

 

食物アレルギー診療ガイドライン2021

 

離乳食のえびの調理法

えびを離乳食に取り入れる際は、赤ちゃんが食べやすく、かつ栄養価を損なわない調理法を選ぶことが大切です。以下に、おすすめの調理法をいくつか紹介します:

  1. 茹でる:
    • 最もシンプルで安全な調理法です。
    • 塩は控えめにし、えびの旨味を活かします。
  2. 蒸す:
    • 栄養価を逃がさず、やわらかく仕上げられます。
    • 野菜と一緒に蒸すと、彩りよく栄養バランスの良い一品に。
  3. ペースト状にする:
    • 完了期初期の赤ちゃんに適しています。
    • 茹でたえびをフードプロセッサーで滑らかにします。
  4. そぼろ状にする:
    • 完了期後半の赤ちゃんにおすすめです。
    • みじん切りにしたえびを軽く炒めます。
  5. 煮込む:
    • 野菜と一緒に煮込むと、えびの旨味が野菜に移り、美味しく仕上がります。
    • 煮汁ごと与えることで、栄養価を逃しません。

 

えびの調理法や離乳食レシピについて、より詳しい情報は以下のリンクで確認できます。

 

楽天レシピ 離乳食 えびレシピ集

 

離乳食のえびを使ったレシピ

えびを使った離乳食レシピをいくつかご紹介します。これらのレシピは完了期の赤ちゃん向けですが、赤ちゃんの発達状況に合わせて調整してください。

  1. えびとブロッコリーのクリーム煮
    材料:
    • えび(みじん切り) 15g
    • ブロッコリー(小房に分ける) 20g
    • 玉ねぎ(みじん切り) 10g
    • 牛乳 30ml
    • バター 少々
    • 片栗粉 適量

    作り方:
  2. フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを炒めます。
  3. えびを加えて炒め、色が変わったらブロッコリーを加えます。
  4. 牛乳を加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
  5. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、赤ちゃんが食べやすい固さに調整します。
  6. えびとトマトのリゾット
    材料:
    • えび(みじん切り) 15g
    • トマト(皮と種を取り除き、みじん切り) 20g
    • 米 30g
    • 玉ねぎ(みじん切り) 10g
    • コンソメ(無塩) 少々
    • オリーブオイル 少々

    作り方:
  7. 米を通常の1.5倍の水で炊きます。
  8. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。
  9. えびを加えて炒め、色が変わったらトマトを加えます。
  10. 炊いた米を加え、全体を混ぜ合わせます。
  11. コンソメを加え、水分を調整しながら煮込みます。
  12. えびと野菜のおやき
    材料:
    • えび(みじん切り) 15g
    • ほうれん草(茹でてみじん切り) 15g
    • じゃがいも(茹でてつぶす) 30g
    • 片栗粉 適量
    • 塩 少々

    作り方:
  13. ボウルにすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
  14. 小判型に形を整え、フライパンで両面をこんがりと焼きます。
  15. 赤ちゃんが食べやすい大きさに切り分けます。

 

これらのレシピは、えびの栄養価を活かしつつ、他の食材とのバランスも考慮しています。赤ちゃんの好みや発達段階に合わせて、適宜アレンジしてください。

 

えびを使った離乳食レシピについて、さらに多くのアイデアが欲しい場合は、以下のリンクを参考にしてください。

 

クックパッド 離乳食えびレシピ

 

最後に、えびを離乳食に取り入れる際の注意点をまとめます:

 

• 完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)から開始しましょう。
• アレルギーの可能性に十分注意を払いましょう。
• 新鮮なえびを選び、適切な下処理を行いましょう。
• 十分な加熱を心がけ、食中毒のリスクを減らしましょう。
• 赤ちゃんの発達段階に合わせて、調理法や量を調整しましょう。
• 他の食材とバランスよく組み合わせ、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

 

えびは栄養価が高く、味も良いため、上手に取り入れることで赤ちゃんの食事の幅を広げることができます。ただし、個々の赤ちゃんの発達状況や体質は異なるため、導入の際は小児科医や栄養士に相談することをおすすめします。赤ちゃんの健やかな成長のために、慎重かつ楽しみながらえびを離乳食に取り入れていきましょう。