ぱれっととは、有機野菜宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」が提供する、旬の野菜をおまかせで届ける定期宅配サービスです。「ぱれっと」という名称は、画家が使うパレットのように、多彩な野菜が詰め合わされたセットボックスを意味しています。全国2,600軒の契約農家から仕入れた有機・低農薬野菜が中心で、購入家庭の人数に合わせて39種類(現在は16種類に再編)のサイズから選べる仕組みになっています。
参考)https://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/pdf/19njirei.pdf
このサービスの最大の特徴は、年間約380品種もの季節の野菜を取り扱っている点です。旬の野菜や珍しい品種も楽しめ、全ての野菜は産地・農薬使用状況が明確な「作った人の顔が見える」安心できる食材のみが届けられます。らでぃっしゅぼーやが全国の契約生産者から直接仕入れているため、その時期の一番おいしい旬の野菜が新鮮な状態で配送される仕組みです。
参考)らでぃっしゅぼーやの「ぱれっと」は、なんと51種類!選び方を…
配送体制も充実しており、全国5か所(北海道、東京、神奈川、愛知、大阪)の配送センターに集められた農産物は、葉物などについては夕方までに収穫されたものが当日の夜には配送センターに集荷され、翌日には配送される迅速なシステムが構築されています。らでぃっしゅぼーや専用車地域では配送料が無料となり、ヤマト運輸配送地域では有料となる料金体系です。
ぱれっとの野菜宅配サービスは、「おまかせ」スタイルが基本コンセプトとなっています。野菜・果物のみが入っており(お好みで卵パック追加可)、オススメの食材が自動的に設定されているため、利用者はカスタマイズができない仕組みです。この特徴により、毎週何が届くのか楽しみという感覚を持てる人に向いたサービス設計になっています。
参考)【らでぃっしゅぼーやの「ぱれっと」の感想】産地限定パレット(…
一人前の少量サイズから3〜4人前までのボリュームのセットが用意されており、利用者の家族構成に合わせて選択できます。さらに、基本セットを選んだ後も、野菜のサイズを小さめのものにする「プチ」オプション、果物の有無、卵パックの追加など、細かい条件を指定することが可能です。
参考)らでぃっしゅぼーやの定期便の内容は?中身や料金について徹底解…
らでぃっしゅぼーやの入会には、入会金は無料ですが、年会費として毎年1,100円(税込)がかかります。ただし、特別な入会キャンペーンを利用すれば初年度分の年会費を無料にでき、「8週間送料無料」や「ポイント2,000円分」など、合計7,000円相当の特典を受けられるため、入会時にはこれらのキャンペーンを活用するのがお得です。
参考)「らでぃっしゅぼーや」とは? メリット・デメリットや利用方法…
ぱれっとの大きな特徴は、「セレクトサービス」との違いにあります。セレクトサービスは注文時にその季節の旬の野菜・果物がお買い物カゴに自動でセットされた状態で、苦手・不要な食材があった場合は自由に削除や追加が可能です。一方、ぱれっとは食材をお好みで自由に入れ替えることができない「完全おまかせ」スタイルとなっています。
参考)らでぃっしゅぼーやの料金が高い!スーパーや他の食材宅配と比較…
他の食材宅配サービスと比較すると、パルシステムの「有機野菜セット」も全て有機JAS認証を取得した野菜を届けるサービスですが、種をまく前2年以上と栽培期間中の畑に化学合成農薬、化学肥料を使わずに育てた野菜のみを扱っています。パルシステムも旬の野菜をセットで届け、レシピや食べ方付きという点ではぱれっとと類似していますが、ぱれっとの方が年間の品種数が圧倒的に多く、バラエティに富んだ野菜に出会える機会が多いという特徴があります。
参考)https://inasayama-hikari.com/radishboya-pallet/
また、ぱれっとは2024年に「めぐる野菜箱」という名称に変更され、サービス内容も一部リニューアルされました。この変更により、ふぞろいな野菜をなるべく捨てずにフードロス削減に取り組む姿勢が強化され、年間760種の多彩な野菜や果物を扱うようになりました。消費者からも生産者からも持続可能な仕組みを作ろうとする取り組みが評価されています。
参考)【らでぃっしゅぼーや】ぱれっとからめぐる野菜箱に変更 コース…
ぱれっと(現在はめぐる野菜箱)の料金は、果物なしの場合、少量SSサイズの2,152円から4〜5人世帯向けLサイズの3,891円までの幅があります。果物付きの場合は、Lサイズで691円プラス、Mサイズで648円プラスとなります。
参考)らでぃっしゅぼーやの野菜セット「めぐる野菜箱」の料金やお届け…
具体的な料金表は以下の通りです。
一人暮らし向けには7種Sというミニサイズがあり、果物なしで1,770円、果物ありで2,300円となっています。野菜が余ってしまう人向けに小さなサイズが用意されており、さらに小さいSSサイズのぱれっとは少量多品目のタイプですが、値段はやや高めに設定されています。
参考)らでぃっしゅぼーやのぱれっと 有機野菜 商品交換
実際の利用者からは、ぱれっとのサービスに対して高い評価が寄せられています。3人家族が1週間で使い切るのを目安にした「プチ」コースでは、10種の野菜と果物が届き、大きな野菜は半分の量で届くため、ちょうどよく使い切ることができるという声があります。その週ごとに厳選された、土のついたままの新鮮で旬の野菜や果物が届くので、毎月楽しみにしている利用者が多いようです。
参考)【らでぃっしゅぼーや 口コミ】良質な食材と品揃え!高いけど納…
品揃えは豊富で、野菜や果物の安定したおいしさは定評があり、「ちょっと珍しい野菜が入ることがあっても、はずれはない」という評価を得ています。特に、パイナップルやグレープフルーツなど、一般のスーパーでは外国産が多い中、ぱれっとには国産のフルーツが入るのも魅力の一つとして挙げられています。
長期利用者の声としては、らでぃっしゅぼーやの野菜で料理を作った結果、多くのメリットがあったという報告があります。具体的には、「以前より肌荒れがなくなり、お通じも良くなって美容面でもプラス」「自然と新しい料理のレパートリーが増えるし、素材がいいので料理するのが楽しい」「何より野菜が美味しくて、いつもより量が食べられるように」といった効果が実感されています。
参考)らでぃっしゅぼーやの定期便「ぱれっと」のお届け内容は?口コミ…
もし野菜を使いきれなくても、冷凍したり、次週の定期便をお休みすることで解決でき、何週間かお休みしてもいいし、ぱれっとのみお休みして定期品だけ購入するということも可能で、柔軟な運用ができる点も評価されています。
ぱれっとの特筆すべき独自の取り組みとして、環境保全型農業の推進とフードロス削減への貢献があります。らでぃっしゅぼーやでは、できるだけ農薬や化学肥料を使わずに栽培された旬の有機・低農薬野菜セット「ぱれっと」を会員に毎週購入してもらうことで、環境保全型農業を拡げる取り組みを実施しています。
参考)食の安全と環境保全型農業を拡げる有機野菜の宅配事業
この取り組みは2022年度のグッドデザイン賞を受賞しており、食の安全と環境保全を両立させる社会的意義の高いビジネスモデルとして評価されています。ふぞろいな野菜をなるべく捨てずに活用することで、フードロス削減にも積極的に取り組んでいます。
また、2024年の野菜価格高騰時にも、「めぐる野菜箱(旧ぱれっと)」は値段をそのまま維持し、消費者に安定した価格で旬の野菜を提供し続けました。これは市場を通さず、契約生産者から直接仕入れる仕組みがあるからこそ実現できる強みです。
参考)https://www.360vr.co.jp/blog/osusume/tool/radishbo-ya
さらに、抜き打ち検査や現地訪問を行い、食材の安全性を確保する体制も整えられており、食材に対する信頼性の高さが利用者の安心感につながっています。新鮮で旬の食材に強くこだわり、有機・低農薬野菜の農家と直接契約することで、最初に食べた時には驚くほどのフレッシュさと美味しさを実感できるという評価も寄せられています。
ぱれっとには、旬の野菜と珍しい野菜などがたくさん入ってくるため、どんなふうに調理したらよいのかわからない野菜があっても心配ありません。セットの中には、「ぱれっと」の野菜を使ったレシピが毎回入ってくるため、レシピを参考にしながら調理すると、おいしいメニューが簡単にできあがります。
届いた野菜をどう料理していいかわからないという時にも安心で、ぱれっとの野菜を活用したレシピ付きメニュー表が毎回同封されています。このレシピは、その時期の旬の野菜に合わせた内容になっており、自然と新しい料理のレパートリーが増えるきっかけになります。
利用者の中には、ぱれっとを使うことで「素材がいいので料理するのが楽しい」「何より野菜が美味しくて、いつもより量が食べられるように」なったという声も多く、単なる食材提供ではなく、食生活全体の質を向上させる効果があると評価されています。月イチ利用と決めて月初に来るようにしている家庭では、その週ごとに厳選された新鮮な野菜が届くのを毎月楽しみにしているとのことです。
お試しセットも用意されており、初めて利用する方は公式サイトから簡単に申し込むことができます。お試しセットの注文は3分程度で完了し、クレジットカードか代金引換払いのいずれかを選択できます。指定した日時にヤマト便で届き、全商品に自信を持っているらでぃっしゅぼーやでは、安心して試せるよう全額返金保証も用意されています。
参考)【評判悪い?】お試しのらでぃっしゅぼーやを実際に試した私の口…
参考リンク:らでぃっしゅぼーや公式サイトでは、めぐる野菜箱の詳細情報と契約商品一覧を確認できます。
らでぃっしゅぼーや契約商品一覧(ぱれっと)
参考リンク:農林水産省の資料では、らでぃっしゅぼーやによる有機野菜宅配事業の詳細が記載されています。
農林水産省:らでぃっしゅぼーや(株)による有機野菜宅配
参考リンク:グッドデザイン賞の公式ページでは、環境保全型農業を拡げる取り組みが評価されています。