余ったクリームシチューで作るグラタンは、リメイク料理の定番中の定番です。クリームシチューがホワイトソースの代わりになるため、面倒なソース作りが不要で、調理時間を大幅に短縮できます。
参考)【シチューをリメイク】簡単にアレンジできる人気レシピ4選
マカロニグラタンにする場合は、まず鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯に対して1%の塩を入れてマカロニを袋の表示通りにゆでます。シチューの具材が大きい場合は細かく切ってから鍋に入れて温め、硬くなっていたら牛乳でのばして塩・こしょうで味を調えましょう。ゆでたマカロニとシチューを絡めて耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで焼けば完成です。
パングラタンにアレンジすることも可能で、食パンとシチューを組み合わせることで、朝食やブランチにぴったりの一品に仕上がります。グラタン皿に食パンを敷き詰め、その上にシチューとチーズをのせて焼くだけで、手軽に美味しいパングラタンが楽しめます。
参考)シチュー リメイクのレシピ おすすめの20選を紹介
クリームシチューを使ったドリアは、ご飯との相性が抜群で翌日のメニューに最適です。ケチャップライスを作ってシチューをかけるだけで、本格的なドリアが完成します。
参考)簡単リメイク! クリームシチュードリアのレシピ動画・作り方
まず、ボウルに温かいごはん、ケチャップ、バター、コンソメ、塩こしょうを入れてよく混ぜ合わせてケチャップライスを作ります。耐熱容器にバターを薄く塗り、ケチャップライスを入れた後、クリームシチューを全体にかけます。最後にピザ用チーズをちらしてトースターでこんがりとした焼き色がつくまで5分ほど焼けば、香ばしくもとろけるチーズとシチューの相性抜群なドリアの出来上がりです。
シンプルにご飯の上にシチューをかけてチーズをのせて焼くだけでも、十分美味しいドリアになります。シチューを煮詰めてご飯にかけることで、より濃厚な味わいに仕上がります。
参考)リメイクごはん*シチューグラタン レシピ・作り方 by ma…
簡単リメイク!クリームシチュードリアのレシピ - DELISH KITCHEN
基本的なシチュードリアの作り方が動画付きで詳しく解説されています。
クリームシチューはパスタソースとしても優秀で、簡単にカルボナーラ風のパスタに変身させることができます。シチューに含まれる乳製品と具材がパスタによく絡み、濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。
参考)ホワイトシチューのリメイクのレシピ おすすめの11選を紹介
スパゲッティグラタンにアレンジする方法も人気です。パスタを袋表記より1〜2分ほど短めに茹で、グラタン皿に入れてオリーブオイルで和えます。パスタの上にシチュー、チーズ、パン粉をのせてオーブントースターで5分程度焼けば、クリーミーでパスタがとろとろの絶品グラタンが完成します。
参考)♡シチューリメイク♪簡単スパゲッティグラタン♡ レシピ・作り…
パスタは半分に折って茹でると食べやすくなり、オーブンで再加熱するため茹で時間を短めにすることで、パスタが柔らかくなりすぎるのを防げます。シチューをパスタにリメイクすることで、具材の旨味がパスタ全体に行き渡り、満足度の高い一品になります。
参考)【残ったシチューとパスタを使い切り】絶品リメイクレシピ4選!…
余ったクリームシチューを使えば、手間のかかるクリームコロッケも簡単に作れます。通常はホワイトソースから作る必要があるクリームコロッケですが、シチューを活用することで大幅に時短できます。
参考)シチューのアレンジ10選!主食やおかず・スープに大変身
じゃがいもを電子レンジで加熱して柔らかくし、マッシャーでつぶして塩、こしょう、粉チーズを加えて混ぜます。シチューの具材が大きい場合は細かく刻むか、マッシャーでつぶしておきましょう。じゃがいもとシチューを混ぜ合わせて9等分にし、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけて180〜200℃の油で色よく揚げれば完成です。
参考)残ったシチューdeクリーム風コロッケ レシピ・作り方 by …
コロッケに成型しやすくするために、シチューに片栗粉や薄力粉を加えてとろみをつけるのもポイントです。そのまま食べても美味しいですが、お好みでケチャップをつけるとさらに味わいが増します。
クリームシチューを使ったホットサンドは、朝食やブランチに最適な時短メニューです。とろっとしたチーズと優しい味わいのシチューが合わさり、贅沢なホットサンドに仕上がります。
参考)とろーりチーズとクリームシチューのホットサンド 作り方・レシ…
食パンの上にレトルトまたは余ったクリームシチュー、ピザ用チーズをのせて食パンではさみます。中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、フライ返しで押さえながら両面3分ずつ焼いてこんがりと焼き色がついたら完成です。
クロックムッシュ風にアレンジする方法もあります。食パンにシチュー、ハム、チーズを重ね、さらにその上にシチューとチーズをのせてオーブントースターで焼きます。耐熱皿の上で材料を重ねて、お皿ごとオーブントースターに入れると良いでしょう。フォークとナイフで頂くのがおすすめです。
参考)【ナスラックキッチン】クリームシチューdeクロックムッシュ|…
残りシチューでリメイク!簡単ホットサンド|レシピ - エスビー食品
ホットサンドの詳しい作り方と材料の分量が掲載されています。
クリームシチューは乳製品やバター、小麦粉が多く使われているため、傷みやすい料理です。保存環境によって日持ちの期間が大きく変わるため、正しい保存方法を知ることが重要です。
参考)クリームシチューの残りは翌日にも食べられる?日持ちの目安・腐…
保存方法 | 保存期間 | 注意点 |
---|---|---|
常温保存 | 基本的にNG | 室温が高い場合は2〜3時間で雑菌が繁殖 |
冷蔵保存 | 1〜2日 | できるだけ早く冷蔵庫に入れ、翌日中に食べきる |
冷凍保存 | 1か月程度 | じゃがいもやにんじんは食感が変わりやすい |
冷凍保存する場合は、冷凍向きの食材を入れたシチューと、じゃがいもなど冷凍が不向きの具材を別々に冷凍することで、解凍後も具だくさんのシチューが楽しめます。冷凍用保存袋に小分けにして保存すると、必要な分だけ解凍できて便利です。
参考)シチューの冷凍保存方法や保存期間を詳しく解説! ポイントは具…
解凍する際は、冷凍用の保存袋のまま電子レンジで加熱するのは避けましょう。食べる日の前日に冷蔵庫へ移して解凍後に鍋で加熱するか、湯せんで半解凍してから鍋で再加熱する方法がおすすめです。中までしっかりと加熱することが食中毒予防のポイントです。
クリームシチューを春巻きの皮で包んで揚げる方法は、意外性のある独自のリメイクアレンジです。パリッとした春巻きの皮と、中からとろける濃厚なクリームシチューの組み合わせが絶妙で、お弁当のおかずにも最適です。
参考)クリームシチューリメイク春巻き レシピ・作り方 by かえる…
余ったクリームシチューを耐熱ボウルに入れ、600ワットで2分チンするのを3回ほど繰り返して水分を飛ばします。水分が飛んで具が固まったらマッシャーでつぶし、手でちぎった固形チーズを加えて塩、こしょうで味付けします。春巻きの皮に適量をのせて巻き、小麦粉と水を混ぜた糊で皮のふちを止めます。
中火で温めた油で皮が色づくまで揚げれば完成です。春巻きの皮を使うことで、通常のクリームコロッケよりも簡単に作れるのがポイントです。カリカリの食感とクリーミーな中身のコントラストが楽しめます。
参考)シチューをリメイク 春巻きの皮で作るクリームコロッケ
ハウス食品のレシピでは、春巻きの皮を使ったクリームコロッケ風のアレンジも紹介されており、コロッケより断然簡単に作れると評判です。揚げ焼きにすることで油の量も抑えられ、ヘルシーに仕上げることもできます。
参考)https://www.recipe-blog.jp/profile/347497/blog/19157192
クリームシチューを使ったキッシュは、おしゃれで手の込んだ料理に見えますが、実は簡単に作れるリメイクレシピです。冷凍パイシートを活用することで、さらに手軽にキッシュが完成します。
参考)クリームシチューで作る 簡単キッシュ 作り方・レシピ
冷凍パイシート2枚を打ち粉をした台の上で伸ばし、型に敷き詰めます。レトルトクリームシチュー200gと卵2個をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。ブロッコリーなど野菜を加えて、パイ生地を敷いた型に流し入れます。
オーブンで焼き色がつくまで焼けば、見た目も華やかなキッシュの出来上がりです。シチューを使うことで卵液の味付けが不要になり、時短につながります。朝食やランチ、おもてなし料理としても活躍する一品です。
キッシュは冷めても美味しく食べられるため、作り置きしておけば忙しい朝でも手軽に栄養バランスの良い食事が楽しめます。パイ生地がサクサクで中はクリーミー、野菜もたっぷり摂れる理想的なリメイク料理です。
クリームシチューを作る際やリメイクする際に、隠し味を加えることでより濃厚で深みのある味わいに仕上げることができます。普段料理に使用している身近な調味料も隠し味にぴったりです。
参考)クリームシチューを隠し味でもっと美味しく!いつもの味に深みを…
バターは、クリームシチューのコクと風味を加え、滑らかな味わいにしてくれる定番の隠し味です。野菜やお肉を炒める時と仕上げの段階どちらにもバターを取り入れると、よりリッチで満足感のある味わいになります。有塩バターを使用する場合は、味が濃くなりすぎないように他の調味料の量を減らすなど調節しましょう。
味噌も意外な隠し味として人気があり、大豆の旨味が広がってコクが増します。合わせ味噌や白味噌など甘みがあり、さっぱりとしたものが取り入れやすく、色も邪魔せず深みが出ます。味噌は塩分が高いので小さじ1〜2程度の量を入れるのがポイントで、少し和風テイストになることでご飯との相性も抜群になります。
参考)「クリームシチューの隠し味」断然美味しくなるのはこれだ!22…
チーズを加えると、より濃厚な味わいに変化します。大きめのチーズを入れて煮込めばとろみも出てきますし、仕上げに粉チーズを振りかけるだけでもコクが増して美味しくなります。スライスチーズ、プロセスチーズ、とろけるチーズなど、どのタイプのチーズでも相性が良く、チーズがとけることでとろみも出ます。