豚バラ肉は脂身と赤身が層になった三枚肉とも呼ばれる部位で、旨味が豊富で様々な料理に活用できます。しかし調理に時間がかかるイメージがあり、忙しい日には敬遠されがちです。実は適切な下処理と調理法を知れば、短時間でも柔らかく美味しい三枚肉料理を作ることができます。
参考)豚の三枚肉(バラ肉)の下ゆでのレシピ・作り方【簡単&時短】 …
三枚肉を使った料理の魅力は、濃厚な脂の旨味とコクです。煮込み料理では表面に固まった脂をラードとして活用でき、無駄なく調理できる経済的な食材でもあります。時短テクニックを活用すれば、平日の夕食にも気軽に取り入れられる便利な食材です。
参考)美味豚バラ肉で絶品回鍋肉!
三枚肉の下処理で最も重要なのが下ゆでです。通常は1時間以上かかりますが、時短する方法があります。まず豚バラ肉を常温に戻してから、たっぷりの熱湯で10分ほど茹でて一度冷水で洗います。これにより余分な脂とアクを効率的に除去できます。
参考)三枚肉のゆで方 豚ばら肉 初心者向け ゆで方 ゆで汁
次に鍋に豚肉と被るくらいの水、泡盛または酒、長ネギの青い部分、生姜、にんにくを入れて火にかけます。沸騰したらアクを取り、弱火で30分から1時間ゆでます。竹串がスッと通るようになったら火を止め、そのまま冷まします。急いでいる場合は圧力鍋を使えば、下ゆで時間を大幅に短縮できます。
参考)沖縄料理に絶対必須ゆでた三枚肉 豚肉の下ゆで
下ゆでした三枚肉は使いやすい大きさに切り分け、ラップに包んで冷凍保存が可能です。ゆで汁も密閉容器に入れて冷蔵庫で約3日間保存でき、炒め物などに活用できます。週末にまとめて下処理しておけば、平日の調理時間を大幅に短縮できる便利な方法です。
レタスクラブの豚三枚肉下ゆでレシピ - 基本的な下処理方法が詳しく解説されています
下処理した三枚肉を使った煮込み料理の定番が角煮とラフテーです。角煮を時短で作る場合、フライパンひとつで完成するレシピがおすすめです。豚バラ肉を5cm幅に切り、フライパンで全面に焼き色をつけます。焼き色がついたら余分な脂をキッチンペーパーで拭き取り、長ネギの青い部分、生姜、醤油、みりん、砂糖、水を加えます。
参考)フライパン1つで完成!豚の角煮 作り方・レシピ
落し蓋をして弱火で40分ほど煮込めば、豚肉が柔らかくなり味が染み込みます。沖縄料理のラフテーは、下ゆでした三枚肉を1cm幅に切り、鰹だし、泡盛、砂糖、醤油で煮込みます。醤油は3回に分けて加えることで、辛くなりすぎず柔らかく仕上がります。煮汁にとろみが出て照りが出るまで煮詰めれば完成です。
参考)三枚肉の下ゆでからラフテーとジューシー|藤井満
youtube
薄切り肉を使った角煮風の時短レシピもあります。豚バラ薄切り肉を2枚重ねて巻き、片栗粉をまぶしてフライパンで焼き色をつけます。調味料を加えて10分ほど煮込めば、本格的な角煮の味わいが楽しめます。レンジを使えば10分で完成する超時短レシピもあり、忙しい日の強い味方です。
参考)くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風 作り方・レシピ
料理名 | 調理時間 | 特徴 |
---|---|---|
フライパン角煮 | 約50分 | 下ゆで不要で一つの調理器具で完結 |
ラフテー | 約30分(下ゆで後) | 沖縄の郷土料理で皮付き三枚肉を使用 |
薄切り角煮風 | 約15分 | 薄切り肉で時短&味染み抜群 |
レンジ角煮 | 約10分 | 電子レンジで超時短調理 |
クラシルのフライパン角煮レシピ - 時短で作る角煮の作り方が動画で確認できます
豚バラ肉を使った炒め物は15分以内で完成する時短料理の代表格です。回鍋肉は豚バラ切り落とし肉に酒、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶしてからキャベツ、ピーマン、長ネギと炒めます。甜麺醤、醤油、酒、砂糖、ごま油、こしょうを混ぜた調味料で仕上げれば、約15分で本格的な回鍋肉が完成します。
参考)【簡単15分以内】豚バラめちゃうま!人気の時短レシピ29選の…
豚バラ肉と玉ねぎのさっぱり炒めは、食べやすい大きさに切った豚バラ肉を焼き、火が通ったら玉ねぎを加えて炒めます。ポン酢を回し入れてサッと混ぜ合わせ、余熱で炒め合わせれば完成です。調理時間は10分程度で、味ポンを使うことで味付けも簡単です。
豚バラもやし蒸しは、もやしの上に豚バラ肉を並べ、電子レンジで加熱するだけの超時短レシピです。ポン酢やごまだれをかけるだけで美味しく食べられ、野菜もたっぷり摂れるヘルシーな一品です。豚バラ肉を焼く際は、日本酒に漬け込んでから焼くと脂をしっかり落としても赤身部分が固くならず、柔らかく仕上がります。
参考)「豚バラ肉」を焼くときにやってほしい2つのこと【筋肉料理人】…
三枚肉を柔らかく仕上げるには、いくつかの重要なポイントがあります。まず下ゆでの際に米のとぎ汁を使うと、豚肉の臭み消しと柔らかく仕上げる効果があります。とぎ汁がない場合は、普通の水でも構いませんが、泡盛や酒を加えることで肉が柔らかくなります。
参考)失敗しらずな豚の角煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
煮込む際は「30分煮る→蓋をして30分蒸らす」を3セット繰り返す方法が効果的です。蒸らす工程でも余分な脂を落とし、臭み消しができるため、ずっと煮続けるよりも効率的です。また、煮込む際は弱火でコトコト煮ることが重要で、強火で煮ると肉が固くなってしまいます。youtube
炒め物で使う場合は、豚バラ肉を日本酒に30分ほど漬け込んでから調理すると、脂をしっかり落としても赤身部分が固くならず柔らかく仕上がります。この下処理をすることで、ジューシーで柔らかい食感を保つことができます。煮込み料理では、炭酸飲料を使う裏技もあり、サイダーで煮込むとさらに柔らかくなります。
参考)豚バラブロック肉を買ったら作るべき!簡単で絶品な人気おかずレ…
白ごはん.comの角煮レシピ - 失敗しない角煮の作り方が詳しく説明されています
下処理した三枚肉は様々な料理にアレンジできます。沖縄そばのトッピングとして薄く切った三枚肉の煮付けを乗せれば、本格的な沖縄そばが楽しめます。ジューシー(炊き込みご飯)に細かく切った三枚肉を加えると、豚肉の旨味が染み込んだ美味しい炊き込みご飯になります。
参考)三枚肉のレタス炒飯*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブル…
三枚肉のレタス炒飯は、下ゆでした三枚肉を使ったリメイクレシピで、残った煮付けを活用できる経済的な料理です。チャーシューとして使う場合は、下ゆでした豚バラ肉を醤油、料理酒、みりんで煮込み、ジップロックに入れて味を染み込ませます。その後フライパンで焼いてタレを煮詰めれば、ラーメン屋さんのような本格的なチャーシューが完成します。youtube
意外なアイデアとして、豚バラブロックをカリカリに揚げた「クリスピーポークベリー」や、見た目も華やかな「トルネードポーク」などのアレンジレシピもあります。塩竜田揚げにすればジューシーでやみつきになる一品になり、お弁当のおかずにも最適です。下処理した三枚肉を冷凍保存しておけば、いつでも好きな料理にアレンジできて便利です。
豚バラ三枚肉を使った料理は、適切な下処理と調理法を知れば時短で美味しく作ることができます。週末にまとめて下処理しておけば平日の料理が格段に楽になり、煮込み料理から炒め物まで幅広く活用できます。脂の旨味を活かした濃厚な味わいは、家族みんなが喜ぶご馳走になるでしょう。