塩こんぶとは|栄養豊富な万能調味料の使い方と保存法

塩こんぶとは、昆布を調味料で煮詰めた伝統的な食材。栄養豊富で料理の味を格上げする万能調味料として注目されています。正しい使い方や保存方法を知っていますか?

塩こんぶとは

📌 塩こんぶの基本ポイント
🍚
塩こんぶの定義

昆布を醤油やみりんで煮詰め、塩の結晶が表面に浮き出た伝統食材

💪
豊富な栄養素

食物繊維、鉄分、カリウム、カルシウムなどミネラルがたっぷり

👩‍🍳
万能な使い方

ご飯のお供から調味料まで、幅広い料理に活躍する便利食材

塩こんぶとは何か|昆布の種類と製造方法

 

塩こんぶとは、角切りや細切りにした昆布を醤油、みりん、砂糖などの調味料で味付けして煮詰めた食品です。表面にうまみ成分が白い粉のように浮き出るのが特徴で、この現象から「塩吹き昆布」とも呼ばれています。平安時代にはすでに昆布を醤(ひしお)で煮込んだ料理が作られており、現代の塩こんぶに通じるレシピが存在していました。
参考)https://seaweed.co.jp/pages/35/

塩こんぶに使われる昆布には主に真昆布、羅臼昆布、利尻昆布などの種類があります。真昆布は函館沿岸で採れる高級品で上品な甘味が特徴です。羅臼昆布は茶褐色で香りがよく、濃厚なうまみがあります。利尻昆布は透明で風味の良いだしがとれ、会席料理などに使われます。どの昆布を使うかによって、塩こんぶの風味や食感が変わってきます。
参考)http://ogurayayamamoto.co.jp/know/kind/

製造方法は、食べやすい大きさに切った昆布を醤油や酢などの調味料と合わせて煮込み、さらに砂糖と塩をふりかけて乾燥させます。塩が吹いているように見えることから「塩ふき昆布」と呼ばれるようになりました。家庭でも、だしがらの昆布を使って手作りすることができ、市販品と違って添加物を使わない無添加の塩こんぶを作れます。
参考)https://odashi.co.jp/siofukikombu-rausukombu/

塩こんぶの歴史と発祥|大阪から全国へ

塩こんぶの歴史は古く、平安時代にはすでに昆布を醤で煮込んだ料理が作られていました。鎌倉時代になると蝦夷地(北海道)に和人が進出し、蝦夷地から日本海側を回る航路が開発され、大阪を中心に昆布が庶民の口に入るようになってきました。
参考)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E6%98%86%E5%B8%83

明治時代になって、大阪で昆布を扱っていた神宗という店が自家用に製造していた塩こんぶを店先で売り始めたのが、商品としての塩こんぶの起源です。神宗は上野や大阪天王寺で開かれた内国勧業博覧会に塩こんぶを出品して受賞し、塩こんぶの名は日本全国に知られるようになりました。この当時の塩こんぶは表面が濡れたタイプの昆布の佃煮でした。
参考)https://www.weblio.jp/content/%E5%A1%A9%E6%98%86%E5%B8%83

戦後の1949年、山本利助が昆布を煮詰めて、塩やグルタミン酸を浮き出させる塩吹きタイプの塩こんぶを発明しました。1966年にはフジッコが工場で大量生産された昆布を発売し、塩こんぶが全国的に普及するきっかけとなりました。実は「塩昆布」と「汐吹昆布」は厳密には異なり、汐吹昆布は戦時中の食料が配給制だった際、昆布の配給を得るために佃煮と塩昆布の違いを明確にしようと塩昆布を乾燥させることが考案されたことが始まりです。​

塩こんぶの栄養と健康効果|食物繊維やミネラルが豊富

塩こんぶには体に嬉しい栄養素が豊富に含まれています。特に注目したいのが食物繊維で、昆布に含まれるアルギン酸やフコイダンには胃や腸を健康にする効果があります。胃の粘膜を保護する役割や、腸内の水分を保って便を柔らかくする効能があり、その量は食物繊維が豊富なごぼうの約5倍、さつまいもの約8倍と言われています。
参考)https://www.takeya.co.jp/shop/event/takeya1-1f/kurakon/

女性に嬉しい鉄分も豊富に含まれています。鉄分が不足すると貧血だけでなく、肌荒れを起こしたり疲れやすくなるなどの症状が現れます。昆布の種類にもよりますが、多いもので100g当たり9.6mgも鉄分を含んでいて、プルーンの約10倍もの量になります。鉄分が多いレバーが苦手な人も、塩こんぶはクセもなく食べやすい食材です。​
カルシウムやマグネシウム、カリウム、ヨードなどのミネラルも豊富です。カルシウムやマグネシウムは歯や骨を丈夫にし、カリウムはむくみや高血圧の予防、ヨードは基礎代謝のアップや成長を促す効能があります。特にマグネシウムはからだの代謝を上げる効果があり、塩昆布は100g当たり190mgのマグネシウムが含まれています。食事に適度な量の塩昆布を取り入れるだけでも、一日分のマグネシウムは摂取できるでしょう。​

塩こんぶの使い方|料理レシピとアレンジ方法

塩こんぶはご飯のお供としてそのまま食べるだけでなく、調味料としても非常に便利な万能食材です。昆布のうまみ成分が料理に深みを与え、少量加えるだけで味がばっちり決まります。
参考)https://www.kikkoman.co.jp/homecook/theme/popular/shiokonbu.html

パスタや麺類との相性も抜群で、混ぜるだけで簡単に美味しい一品が完成します。塩こんぶとツナのパスタは、材料を和えるだけで15分ほどで作れるスピードメニューです。ご飯ものでは、炊き込みご飯混ぜご飯、おにぎり、チャーハンなど幅広く活用できます。塩こんぶとツナ缶で旨味たっぷりの炊き込みご飯や、さつまいもの優しい甘さを感じられるおこわなど、バリエーション豊富なレシピがあります。
参考)https://delishkitchen.tv/articles/680

副菜としても大活躍します。サニーレタスと塩昆布、ツナを混ぜ合わせたナムルは、レタスがしんなりするまで和えるだけで完成します。豆腐の塩昆布和えは、薄力粉をまぶして焼いた豆腐と塩昆布、調味料を和えるだけで、香ばしい香りと塩昆布の旨みがたまらない一品になります。野菜の浅漬けや和え物にも使え、もやしやキャベツ、白菜などと組み合わせることで、簡単に美味しい副菜が作れます。
参考)https://www.kurashiru.com/articles/ff382a83-c301-4617-b9a5-4f66d0c8a779

塩こんぶの保存方法と賞味期限|常温保存が基本

塩こんぶの保存で最も重要なのは、冷蔵庫に入れないことです。市販されている塩こんぶは通常「塩吹き昆布」と呼ばれるもので、醤油などでやわらかく炊いた昆布を乾燥させ、塩をまぶしたものです。乾燥状態を保って保存する食品なので、未開封・開封後問わず「常温保存」が基本です。冷蔵庫に入れると結露が発生し、風味や食感が変わるほか、カビの原因となることもあります。
参考)https://4yuuu.com/articles/view/30036973

未開封の状態では直射日光と高温多湿を避け、常温保存が基本です。塩こんぶの賞味期限は一般的に開封前は約半年から1年と長めですが、開封後は1ヶ月程度が目安です。商品ごとに違いがあるため、買ってきたら必ずパッケージを確認しましょう。未開封なら賞味期限を過ぎても1~2ヶ月で食味や風味を大きく損ねることは少ないですが、保存状態によって違いが生じます。
参考)https://kitchen-hasegawa.com/recipe/shiokonbu-expiration-storage-tips/

湿気やダニの侵入を防ぐために大切なのは、空気に触れないよう「密閉して保存」することです。パッケージにチャックが付いていない場合は、チャック付きの保存袋や密閉できる保存容器に移し替えましょう。封をしたあと袋の空気をしっかり押し出して保存し、市販の乾燥剤(シリカゲル)や使い捨て脱酸素剤を同封すると効果的です。製品の表面が湿っぽくなった場合は、すぐに乾燥剤を交換し、食べかけを戻さない、清潔なスプーンや箸を使うことも大切です。​

塩こんぶ選び方と注意点|適量を守って美味しく

塩こんぶを選ぶ際には、カット方法や塩加減、容量をチェックしましょう。塩こんぶのカット方法には主に細切りと角切りの2種類があります。細切りタイプはそのまま使用しやすいサイズなので使い勝手がよく、ご飯と一緒に食べる際にも料理にも使用できます。角切りタイプは昆布の肉厚な部分を使用しており、噛んだ瞬間に心地いいもっちりとした食感が楽しめます。
参考)https://seasoning.rank-king.jp/article/25

塩こんぶには北海道道南産天然真昆布などの高級品から、大量生産された手頃な商品まで幅広い選択肢があります。昆布のうまみ・しょうゆの風味・砂糖の甘味・塩味のバランスが絶妙になるように考え抜かれた配合の商品を選ぶと、格別の美味しさが楽しめます。126g入りの徳用タイプなど、たっぷり使えてコストパフォーマンスが高い商品もあります。​
塩こんぶは美味しくてついついたくさん食べてしまいそうになりますが、塩分が高い食品なので、過剰な摂取は控えましょう。塩こんぶを販売しているメーカーの中には、「お茶碗1杯分のごはん(約140g)にのせて食べるときは塩こんぶ6gがおすすめ」という内容の記載がありました。健康のためにもおいしく食べられる量にとどめ、適量を守って楽しむことが大切です。
参考)https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2590cff22d51fdd1c049e41e37bfed6b41172998

 

 


食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布 増量70g【化学調味料・酵母エキス・たんぱく加水分解物不使用】